ブログ書くか

日常生活、投資、おうちハックなどについて書いていくブログです。

ウェルスナビから全額出金した話

去年の12月からウェルスナビをやっていました。

が、今月の上旬に全額出金しました。

その理由とか、ウェルスナビを使っていて良かったところを書いていきたいと思います。

ウェルスナビを始めた理由

僕は投資の初心者で、普通に仕事もしています。

また、性格として、儲かったか損したか気になって気になってしょうがない性格をしています。

そこで、普通に株を買ったりとかは、仕事が手につかなくなってしまうので、していませんでした。

そんなとき、このウェルスナビを知って、入金して放置するだけで、投資になることを知り、興味を持ちました。

放っておいて、儲かるなら心も安まるし、最高だと思っていました。

また、分散投資なのでリスクが少なく、数日はかかりますがすぐに現金化できるので、貯金の代わりとして使えるしいいなと思っていました。

ウェルスナビの使い方

最初に30万円を入金してスタートしました。

その後は、月5万ずつ積み立てていました。

2月に1度、10万円出金しましたが、それ以外は出金せず、ずっと積み立てていました。

損益としては、今年の9月が調子が良くて、最大+3万円弱くらいまでいきました。

そのあとみなさんご存知かもしれませんが、暴落して、10月に-5万円までいきました。

11月に入ってくるとだいぶ復活してきました。

そして、11月13日に-2千円くらいのときに全額出金しました。

最終的には80万円ちょいになっていました。

 

出金した理由

ウェルスナビを使っているときも思っていたことは2つです。

「これ儲からないなぁ」と、「手数料ばっかり取られるなぁ」ですw

リスク許容度が選べるのですが、それを最大にしていてもリスクが取れなさすぎました。

そのため、リターンが少なく、全くお金が増えませんでした。

まだ20代なので、もっともっとリスクを取っていって、リターンを狙っていいなと思っていました。

また、手数料が年1%で、毎月納めなければいけないので、それで増えた感じがしなかったのもあります。

良かったところ

もちろん良かったところもあります。

勝手に売買してくれたのはやっぱり楽でした。

そして、たまに数百円分配金がもらえるのですが、それはやっぱり嬉しかったです。

また、投資の初心者だったので、勝手に売買してくれ、リスクも少ないので、入り口としては入りやすかったです。(今も初心者ですがw)

あとは、毎日損益の増減を見て、急に大きく金額が変わったときには、「なんでだ?」と思ってニュースを見たりするので、国際情勢の勉強にもなりました。

今も、預金の代わりとしてはいいと思っているので、今後また数万円ずつ積み立てるのを再開するかもしれません。

 

PayPayが良さそうな話

PayPayがめっちゃ良さそうです。

ヤフーとかソフトバンクが本気出して電子マネー、個人間送金、スマホ決済の分野で覇権を取りに来たなという感じです。

paypay.ne.jp

20%ポイントバック

期限付きですが、20%も還元されるってやばくないですか!?

上限は月額5万円までということなのですが、逆に言うと25万円分使ってくれ!ってことですよね。

なるべく来月からは大きな買い物をPayPayでやるようにして、なるべくこの恩恵に預かりたいと思っています。

100%ポイントバック

これも期限付きのキャンペーンの1部なのですが、正直これは確率の話なので、あてにならないかなと思っています。

もちろんヤフープレミアム会員とか、ソフトバンク、ワイモバイルユーザーだとより有利だとは思いますが、僕はそれらのどれでもないので、あまり関係ないです。

もしあたったらラッキーぐらいです。

ウラにKyashを設定できる

これが1番びっくりしたかもしれません。

PayPayのチャージ元として、Kyashを設定できるんですね。

今僕はKyashを使っていて、そのチャージ元として普通のクレジットカードを設定しています。

なので、PayPay → Kyash → クレカという形になります。

これで何が嬉しいかって言うと、ポイント還元を重複して取ることができるっていうことです。

  • PayPay(20%)
  • Kyash(2%)
  • 使用中のクレカ(1%)

の還元率だとすると、20 + 2 + 1 で 23%還元されることになります。

これを普通に現金で支払ってしまうと、全く還元されないので、PayPayで払うのが1番安くなるということになります。

ファミマで使えるようになる

今はまだ使えないとのことなのですが、ファミマで使えるようになるそうです。

こういったサービスはコンビニで使えてナンボだと思うので、早く使えるようになってほしいです。

ヤマダ電機で使えるようになる

上で25万円まで使いたいと書きましたが、そのためにはやっぱり大きな買い物をしないとなかなか上限までいきませんよね。

そこで、家電量販店で使えるようになるというのがとても大きいかなと思っています。

ちょうどほしい家電がいくつかあるので、ヤマダ電機で、PayPayを使って買ってみようかなと思っています。

使える店舗数がまだ少ないが、すぐに増えそう

まだまだ始まったばかりのサービスですので、まだ使える店舗数が少ないです。

ただ、QRコードで決済できるって本当に便利なんですよね、かざすのも読み取るのも楽なので。

また、「店舗様へ」のページを開いてもらうと分かるのですが、初期導入費、決済手数料、入金手数料が0円でばら撒いているんですよね。

クレカ決済などはどうしても店舗側の手数料負担があるし、電子マネー決済も店舗側の端末の導入や利用が必要なのでどうしてもハードルが高く、導入に踏み切れない店舗も多いと思います。

これがQRコード決済だと、決済する客側がQRコードを読み取るだけなので、店側としては、QRコードを置いておけばいいので、とても楽です。

しかも手数料がかからず、客は便利だから黙っていても増えるとなると、入れない理由がありません。

こういった、ユーザーを増やすための施策が徹底されているので、PayPayはこれから流行っていくと思います。

アプリの使い勝手がいい

実はまだPayPayで決済したことはないのですが、アプリに必要な機能としてはQRコード表示、カメラでQRコード読み取りがあるだけでとてもシンプルです。

あといいと思ったのが、地図機能で、周辺のPayPayが利用できるお店がすぐに分かるところですね。

電子マネーが使えるか恐る恐る店員さんに聞くこともないので、とてもいい機能だと思います。

PayPayで検索しづらいw

これはネタですw

PayPayと名前が似たサービスで、PayPalというものがあります。

今PayPayで何か検索しても、「PayPalではありませんか?」と出てしまい、めっちゃ検索しづらい感じになっていますw

これからサービスが成長していけば、こんなこともなくなるかなと思いますw 

 

ということで、みなさんPayPayを使っていきましょう!

Kyashを使い始めて4ヶ月の利用状況とキャッシュバック金額

Kyashを使っています。

kyash.co

 

Kyashの特徴

Kyashは個人間送金サービスですが、以下のような特徴があります。

  • 手数料が無料
  • キャッシュバックが高額(2%)
  • スマホアプリが使いやすい
  • 利用限度額の制限がある

実際の利用方法

僕の利用方法としては

  1. クレジットカード払いに利用
  2. 個人間送金サービスとして利用

です。

クレジットカード払いに利用

僕はAmazonなどのクレカ払いでの購入やモバイルSuicaのチャージ元としてKyashを使っています。

利用額が多いのはクレカ払いですが、利用頻度が多いのはモバイルSuicaのチャージ元としてです。

コンビニなど電子マネーが使えるお店では基本的にモバイルSuicaで支払っています。

個人間送金サービスとして利用

個人間送金サービスは今いくつもあって、正直どれも変わらないと思います。

結局、周りの人が使ってくれないと送金できないので、群雄割拠よりも、1つのサービスが覇権をとってくれたほうが嬉しいですよね。

ただ、Kyashはキャッシュバックが高額なのと、スマホアプリが使いやすいため、周りでも使っている人が増えてきているように感じます。

キャッシュバック金額

これまでにもらったキャッシュバックの金額を書きたいと思います。

7月分 887円

8月分 918円

9月分 956円

 

毎月増えていましたw

月に5万円弱利用している計算になりますね。

これからもKyashを利用していきたい

例えば、「飲み会で割り勘3456円」となったときに、財布からお金を出して渡すより、アプリをポチポチするだけなので手間がかからず、更に2%お金が返ってくるとなると、逆に使わないほうがもったいなく感じますよね。

また、ランチを食べるにしても飲みに行くにしても、Kyashユーザーと電子マネーが使えるお店に行くと楽だしお得なので、迷ったらどうしてもそっちに行ってしまいます。

これからもKyashを最大限に利用していきたいと思います。

 

浴室乾燥をオススメする5つの理由

今の家には浴室乾燥が付いています。

 

引っ越したときはあんまり気にしていなかったし、浴室乾燥にこだわっていたわけでもないです。

 

ただ、引っ越して、使ってみるとめちゃくちゃ便利でした。

今ではもう無くてはならない存在になったので、もし引っ越しをお考えの場合には、家を探す基準に入れるのがオススメです。

 

そうなった理由を5つほど思いついたので書いていきます。

はじめに

その前に、今洗濯をどうやっているか書きたいと思います。

 

週末にまとめて洗濯している

平日は仕事をしていて、夜遅くなるので、洗濯ができません。

週末まで溜めておいて、一気に洗濯しています。

なので干そうと思ったらハンガーが足りなかったりするのですが、それはまた別のお話。

 

部屋干し

外には全く干していません。

外に干したり、取り込んだりっていうのもめんどくさいですし、

天気を考えたり、汚くなったりするのがめっちゃめんどくさいです。

 

では次から、浴室乾燥をオススメする5の理由を書いていきたいと思います。

 

浴室乾燥をオススメする5の理由

 

乾く

使ってみると、思ったより乾くなと思いました。

部屋干ししていたときは、取り込む際に生乾きかどうか結構気にしてました。

が、今ではそんなことも無くなりました。

家の浴室乾燥は6時間で自動で切れるのですが、6時間も動かしていればだいたい乾きます。

また、騒音も無いので、夜中でも動かしっぱにできるのがありがたいです。

放っておくだけで乾くので、とっても楽です。

 

部屋が湿気ない

6月くらいに思いました。

やっぱり部屋干しだと湿気てるなぁ〜と思うこともあったのですが、浴室乾燥にしてからは無くなりました。

 

暖かい

これは今も少し思っているのですが、これからの季節めっちゃ有り難いんだろうなと思います。

浴室乾燥を終えた後の風呂ってめっちゃ暖かいんですよね。

家の浴室乾燥は暖房機能も付いているので、きっと冬は浴室も、脱衣場も暖かく快適に過ごせるのではないかと思っています。

前の家では脱衣場に簡易的に暖房を置いていたのですが、その必要も無くなりそうです。

 

電気代は気にならない

「浴室乾燥を使うと電気代がハネ上がる」っていう記事をよく見て、ビビっていたところもあるのですが、実際はそうでもありませんでした。

週末に数時間使うだけなので、そこまでではないのかなと思います。

 

干す場所を取らない

週末にまとめて部屋干しだと、結構干す場所が無くて困ったりしました。

乾いているかも不安なので取り込むこともできず、それでハンガーとハンガーの距離が縮まるので、さらに乾きにくくなっていました。

今は普段の生活では使っていない場所である浴室に干しておくだけなので、部屋は広々と使えています。

干して、乾いたら取り込み、次のものを洗濯して、また干すだけです。

浴室って案外広いし、たくさん干しても乾いてくれるので、とても助かっています。

iPhone XRに機種変しました

昨晩、iPhone XR 64GB ホワイトが家に届きました。

今日保護ガラスを貼ったり、もろもろの設定をしていました。

今まで

iPhone 7を使っていた

今まではiPhone 7 32GB シルバーを使っていました。

2016年9月に購入したので、ちょうど2年くらい使いました。

また、格安SIMを使っているので、Apple StoreからSIMフリーの端末を直接購入しました。

分割払いは嫌なので、一括ですw

使っている通信業者

余談ですが、SIMはDMM mobileを使っています。

これも2年ほど前から使っているんですが、特に理由もないので、変更を検討するかもしれません。

iPhone XRにした理由

値段が高い

本当はXSにしたかったのですが、やっぱり値段がネックでした。

10万円を超えてくると、ちょっと手が出しづらいかなと思いました。

iPhone XRは¥ 91,584(税込)でした。

まーこれでも高いんですが、ギリギリかなと思いました。

XSと比較して

  • XRはカラフル

XRはカラーバリエーションが豊富なので、好きな色を選びたい方はXRのほうがいいです。

ただ、僕は白とかシルバーが好きなので、あんまり関係ありませんでしたw

  • カメラ性能が違う

XRとXSではカメラの性能が結構違うらしいです。検索したら結構細かいカタカナ用語がいろいろでてきたのですが、画質そんなに気にします?w

僕は撮れればいいかなーぐらいなので、全然気にしません。

  • 液晶が違う

XRとXSでは液晶が違い、XRでは解像度が少し低いそうです。

ただ、ここもそこまでこだわらないし、後述しますが、iPhone7と比べてしまうので、キレイになったな〜と思いました。

  • XRは3D Touchが無い

3D Touch、正直全然使いこなせてなかったんですよね...

だから無くなっても全然困りません。

  • 防水性能が違う

濡らさなきゃいいんでしょ!!

  • 画面サイズが少し違う

XSよりXRのほうが大きいんですが、僕は結構手のひらが大きいので、まぁいいかなと思いました。

大きいのに安いなんて不思議な感覚です。

実際触ってみての感想

  • 重い

持って真っ先に思いました。これは重いです。

iPhone 7 : 138g

iPhone XR : 194g

たった56gしか違わないんですが、結構重く感じました。

これは慣れるまで辛そうです。

  • 画面がきれい

twitterに流れてきた写真とか見てたんですが、やっぱキレイでした!

iPhone7で見直したら、「あれ、ぼやけてる?」って思ったくらいです。

  • 背面がかっこいい

背面がガラスになっているんですが、それもかっこいいなと思いました。

iPhone7 は背面に「総務省指定」って入っていたのですが、それも無くなって良かったですw

  • Face IDが便利

ロック解除がFace ID(顔認証)になって、便利になりました!

今までTouch ID(指紋認証)だったのですが、結構認証してくれないことが多くって、コンビニのレジで時間かかったりして辛かったんです。

これがFace IDになって、今の所百発百中で認証されているので、大丈夫かなと思っています。

iPhone7でモバイルSuicaを使っていたので、機種変に伴って移行しようとしたのですが、少し手間取りました。

分かれば簡単なのですが、少し分かりづらいかなと思いました。

これは別で記事にしようかなと思います。

周辺機器について

後で追記したいと思います。

  • フロントガラスについて
  • 充電器について